【用語解説】『ギャルゲー』と『恋愛シミュレーション』の違いとは?

※本ページにはプロモーションが含まれています。

【用語解説】『ギャルゲー』と『恋愛シミュレーション』の違いとは?
この記事は約4分で読めます。

みなさん、こんにちは。

今回は『ギャルゲー』と『恋愛シミュレーション』の違いについて解説します。

Steamでは『恋愛シミュレーション』として『ギャルゲー』全般を取り扱っていることもあり、意外と違いは知られていません。

しかし、実は『ギャルゲー』と『恋愛シミュレーション』の定義は異なります

今回は、そんなわかりにくい『ギャルゲー』と『恋愛シミュレーション』について解説していきます。この記事を読むことで、『ギャルゲー』と『恋愛シミュレーション』どっちが自分に合うかわかるようになります。

では、いってみましょう。

『ギャルゲー』関連の用語に関してはこちらの記事で網羅しています。ぜひ参考にしてください。

『ギャルゲー』と『恋愛シミュレーション』の違いとは?

『ギャルゲー』は、一般的には『美少女アドベンチャーゲーム』のひとつとされています。対して『恋愛シミュレーション』は『恋愛ゲーム』のひとつです。

図に表すと以下のとおりです。

美少女アドベンチャゲームと恋愛シミュレーションゲームの関係
美少女アドベンチャーゲームがいわゆる『ギャルゲー』

「恋愛」をゲームの主軸においた『恋愛ゲーム』の中にゲーム性で区別された『恋愛アドベンチャーゲーム』『恋愛シミュレーションゲーム』があります。

さらに、『恋愛アドベンチャーゲーム』のなかでも「主人公(男)が対象(女)を攻略するゲーム」を一般的に『美少女アドベンチャーゲーム=ギャルゲー』と呼称します。

『ギャルゲー』は広義では「Gal game」を表しており、かわいいい女の子が登場するゲーム、いわゆる『美少女ゲーム』全般を指しますが、実際は「物語の進行であらわれる選択肢を選ぶことによってエンディングに向かうゲーム」のみを指す場合が多いです。

『ギャルゲー』と『恋愛シミュレーション』の違いをまとめると以下のようになります。

ギャルゲー恋愛シミュレーション
ジャンルアドベンチャーシミュレーション
主人公の性別男性特に決まりなし
攻略対象の性別女性特に決まりなし
特徴選択肢によってエンディングが変化対象の好感度パラメータが物語の進行に影響
かなり大雑把に説明するとこんなかんじ

例を挙げながらもうすこし詳しくみていきましょう。

『ギャルゲー』とは?

Clannad1
名作『ギャルゲー』はかなり多い©2019 Key/VISUAL ARTS/PROTOTYPE

『ギャルゲー』は『美少女アドベンチャー』のひとつです。詳しくはこちらで解説しています。

『ギャルゲー』は、プレイヤーが選ぶ選択肢によってその後の展開が変わる「ルート」が設定されており、すべてのルートに共通する「共通ルート」を進みながら、選択肢によって各ヒロインの「個別ルート」に突入するのが一般的な流れです。

代表作として『CLANNAD』、『ホワイトアルバム2』、『School days』など『美少女ゲーム』や『エロゲー』の多くは『ギャルゲー』にも分類されます。アニメ化されている作品も多いのが特徴です。

『恋愛シミュレーション』とは?

『恋愛シミュレーション』は『恋愛ゲーム』のひとつです。

『恋愛ゲーム』は「恋愛シミュレーション」から発展してきたといっても過言ではなく、初期の恋愛ゲームである『同級生』や『ときめきメモリアル』は『恋愛シミュレーション』に分類されます。

『恋愛シミュレーション』の最大の特徴はヒロインに好感度パラメータが存在し、イベントなどを通して好感度を上げていくことで物語が進行します。

最近のゲームでは『アマガミ』や『パワプロ』シリーズの彼女イベントが『恋愛シミュレーション』に該当します。アプリゲームは『恋愛シミュレーション』のシステムを利用していることが多いです。

まとめ【『ギャルゲー』と『恋愛シミュレーション』はジャンルから違い!】

今回は『ギャルゲー』と『恋愛シミュレーション』の違いを解説でした。

ギャルゲー恋愛シミュレーション
ジャンルアドベンチャーシミュレーション
主人公の性別男性特に決まりなし
攻略対象の性別女性特に決まりなし
特徴選択肢によってエンディングが変化対象の好感度パラメータが物語の進行に影響

『ギャルゲー』と『恋愛シミュレーション』の違いを知ることで、自分にあったゲームがさがしやすくなったかと思います。

ほかの『ギャルゲー』関連用語についても解説しているので、ぜひ参考にしてください。

タイトルとURLをコピーしました